
入職促進に向けた取り組み
- 複数の事業者が連携し、採用活動や人事ローテーション、研修制度の構築を進めています。
- 他産業からの転職者や主婦層、中高年の方をはじめ、経験や資格にこだわらない幅広い人材を受け入れる採用体制を整えています。
資質向上・キャリアアップ支援
- 働きながら介護福祉士を目指す方への「実務者研修」受講支援をはじめ、専門性を高めるための研修(ユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修など)を積極的に支援しています。
- 中堅職員にはマネジメント研修を提供し、キャリア形成を後押しします。
- 上位者や担当者による定期的なキャリア面談を実施し、働き方や将来設計について相談できる環境を整えています。
両立支援・多様な働き方の推進
- 子育てや家族の介護と仕事の両立を支える休業制度の充実、事業所内託児施設の整備を進めています。
- 職員一人ひとりの事情に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度を導入。非正規から正規職員への転換制度も整備し、柔軟で多様な働き方を実現しています。
心身の健康管理
- 短時間勤務の職員も受診可能な健康診断やストレスチェックを実施し、従業員の健康管理を支援しています。
- 休憩室の設置や、事故・トラブル対応マニュアルの整備など、安全で安心して働ける環境づくりを推進しています。
生産性向上の取り組み
- 現場の課題を「見える化」し、業務改善に活かす仕組み(課題抽出・構造化・業務時間調査)を導入しています。
- 5S活動(整理・整頓・清掃・清潔・躾)の実践により、働きやすい職場環境を維持しています。
- 介護ソフトやタブレット・スマートフォン端末を導入し、記録や情報共有、請求業務を効率化しています。
やりがい・働きがいの醸成
利用者やご家族から寄せられる感謝の言葉や、ケアの好事例を共有する場を設け、やりがいを実感できる環境を大切にしています。
定期的なミーティングを通じて職場内コミュニケーションを活性化し、職員一人ひとりの気づきを業務改善やケアの質向上につなげています。
介護付き有料老人ホーム
お気軽にご相談ください
